191127_中西弾・北口大輔@「浜の町で音楽会」第10回 ― 2019/11/28
2019年11月27日(水) 19:00~ 会場:弦楽器工房まつもと
福岡市中央区舞鶴3-3-17
「浜の町で音楽会」第10回
バイオリン 中西 弾
チェロ 北口 大輔
スマホのMapを頼りに、雨の中を探し回ること小一時間、
ようやく、会場にたどり着きました。
浜の町公園のすぐ隣でした。
冷たい雨の夜、公園には人影もなく、
その先、ネオンまぶしい飲み屋街の騒音も、ここまでは届いてこない。
演奏開始前には、空調も換気扇も止まるので、
実にゆったりと音楽に浸れる会場です。
(グランドピアノやアップライトピアノも使えるもよう)
会場はすでに満席、30人ほどか、
熱心なお客さんたちが、開演を待ちかねております。
会場隅のテーブルには赤白ワインやソフトドリンクが用意されて、フリーチャージ、
この込み具合では、たどり着くまでが・・・
照明が落ちて、最初は中西氏のバッハから。
続いて北口氏が登場して、3楽章の二重奏曲(Haydn?)
ここまでは、足が地につかないような、落ち着かない感じでしたが、
爆発したのは次の曲、
H.I.F.ビーバーの「ロザリオのソナタ」、その16曲目のパッサカリアは
バッハの「シャコンヌ」と並び称される無伴奏ヴァイオリンのための作品。
そのパッサカリアのテーマを基に北口氏により作曲されたのが、この曲、
唖然として、押し流されて、もみくちゃになって、
もぉう、拍手喝采!!!
その熱気のまま演奏された次の曲が、
今は昔、古楽器がまだ異端視されていたころ、
ビオンディの「四季」やIl Giardino Armonico のブランデンブルグ協奏曲の
「凶暴」とも言そうな演奏のカッコよさに驚嘆しましたが
あのころの衝撃を思い出しておりました。
あ、今夜はモダン楽器だから、レッド・プリーストの「四季」の方か?
冬の第2楽章は、レゲエだったし
やがて、しばらくの休憩、さすがにのどが渇いて、ソフトドリンクを一杯。
後半はソフトな曲が続きます。
中西弾:Danny Sky
ZAZ:Dans mon paris
中西弾:おやじパッション
中西氏のトークの間、北口氏がずーっとリズムを刻んでいるのが、見事。
そして、今夜のハイライトとなったのが、
会場、揺れてるのか?
この時間が、いつまでも続いてほしい・・・
プログラムの最後は、チック・コリアのスペイン、
だったのですが、
ちょっと不愉快なことがあって、一気に冷め切ってしまいました。
アンコールが1曲ありましたが、醒めたまま聴き終わると、
そそくさと退席します。
まあ、いろんな人が集まると、いろんなことが起こるのはしょうがない、
いいところだけ、しっかり頭に刻み込んだから。
明日は晴れるみたいだし。
福岡市中央区舞鶴3-3-17
「浜の町で音楽会」第10回
バイオリン 中西 弾
チェロ 北口 大輔
スマホのMapを頼りに、雨の中を探し回ること小一時間、
ようやく、会場にたどり着きました。
浜の町公園のすぐ隣でした。
冷たい雨の夜、公園には人影もなく、
その先、ネオンまぶしい飲み屋街の騒音も、ここまでは届いてこない。
演奏開始前には、空調も換気扇も止まるので、
実にゆったりと音楽に浸れる会場です。
(グランドピアノやアップライトピアノも使えるもよう)
会場はすでに満席、30人ほどか、
熱心なお客さんたちが、開演を待ちかねております。
会場隅のテーブルには赤白ワインやソフトドリンクが用意されて、フリーチャージ、
この込み具合では、たどり着くまでが・・・
照明が落ちて、最初は中西氏のバッハから。
続いて北口氏が登場して、3楽章の二重奏曲(Haydn?)
ここまでは、足が地につかないような、落ち着かない感じでしたが、
爆発したのは次の曲、
「北口大輔:ビーバーの主題によるパッサカリア」
H.I.F.ビーバーの「ロザリオのソナタ」、その16曲目のパッサカリアは
バッハの「シャコンヌ」と並び称される無伴奏ヴァイオリンのための作品。
そのパッサカリアのテーマを基に北口氏により作曲されたのが、この曲、
ぶっ飛びましたよォ。
唖然として、押し流されて、もみくちゃになって、
もぉう、拍手喝采!!!
その熱気のまま演奏された次の曲が、
Handel-HalvorsenのPassacaglia Duo fro Violin & Cello
今は昔、古楽器がまだ異端視されていたころ、
ビオンディの「四季」やIl Giardino Armonico のブランデンブルグ協奏曲の
「凶暴」とも言そうな演奏のカッコよさに驚嘆しましたが
あのころの衝撃を思い出しておりました。
あ、今夜はモダン楽器だから、レッド・プリーストの「四季」の方か?
冬の第2楽章は、レゲエだったし
やがて、しばらくの休憩、さすがにのどが渇いて、ソフトドリンクを一杯。
後半はソフトな曲が続きます。
中西弾:Danny Sky
ZAZ:Dans mon paris
中西弾:おやじパッション
中西氏のトークの間、北口氏がずーっとリズムを刻んでいるのが、見事。
そして、今夜のハイライトとなったのが、
Deep Purple の Smoke On The Water !!!!!
激しく撃ち込まれる北口氏のチェロ、うねる中西氏のヴァイオリン、会場、揺れてるのか?
この時間が、いつまでも続いてほしい・・・
プログラムの最後は、チック・コリアのスペイン、
だったのですが、
ちょっと不愉快なことがあって、一気に冷め切ってしまいました。
アンコールが1曲ありましたが、醒めたまま聴き終わると、
そそくさと退席します。
まあ、いろんな人が集まると、いろんなことが起こるのはしょうがない、
いいところだけ、しっかり頭に刻み込んだから。
明日は晴れるみたいだし。
最近のコメント