190828_OnDemande ユトレヒト古楽祭2019 3本2019/08/28

(日本語訳は 海外ネットラジオクラシックwiki - PukiWiki より)
http://classicalradio.s1005.xrea.com/index.php

ユトレヒト古楽祭2019 Festival Oude Muziek Utrecht(FOMU) -
Ghislieri Choir & Consort / Giulio Prandi


https://www.nporadio4.nl/concerten/9222-magistraal-stemmenspel-pergolesi-en-jommelli

■ ニコロ・ヨンメッリ(Niccolò Jommelli 1714-1774):主は言われた Dixit Dominus
■ ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(Giovanni Battista Pergolesi 1710-1736):ミサ曲 ニ長調(1731)
    (アンコール)ペルゴレージ:スターバト・マーテル〜Quando corpus morietur

Sop. フランチェスカ・ボンコンパーニ Francesca Boncompagni~ Alt. Maria Chiara Gallo
ギスリエーリ合唱団&管弦楽団 Coro e Orchestra Ghislieri
指揮:ジュリオ・プランディ Giulio Prandi
2019-08-24 ユトレヒト、TivoliVredenburg, Grote Zaalから


ユトレヒト古楽祭2019 Festival Oude Muziek Utrecht(FOMU) -
STABAT MATER X 4: PALESTRINA, SCARLATTI, PERGOLESI, PÄRT


https://www.nporadio4.nl/concerten/9223-stabat-mater-x-4-door-gli-angeli

■ ドメニコ・スカルラッティ(Domenico Scarlatti 1685-1757):悲しみの聖母 Stabat Mater
■ アルヴォ・ペルト(Arvo Pärt 1935-):悲しみの聖母 Stabat Mater(ソプラノ、カウンターテノー、テノールと弦楽三重奏版)(1985)
■ ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(Giovanni Pierluigi da Palestrina 1525-1594):悲しみの聖母 Stabat Mater
■ ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ(Giovanni Battista Pergolesi 1710-1736):悲しみの聖母 Stabat Mater(1736)

合唱&器楽:リ・アンジェリ Gli Angeli Genève
弦楽三重奏:シネ・ノミネ弦楽四重奏団のメンバー Quatuor Sine Nomine(2.)
指揮:ステファン・マクラウド Stephan MacLeod
2019-08-25 ユトレヒト、TivoliVredenburg, Grote Zaalから


ユトレヒト古楽祭2019 Festival Oude Muziek Utrecht(FOMU) -
CHANSONS, VILLANCICO'S, DANZA'S: DE NAPOLITAANSE RENAISSANCE ONDER ARAGÓN

https://www.nporadio4.nl/concerten/9224-de-napolitaanse-renaissance-onder-aragon

■ アラゴン=カタルーニャ連合王国によるナポリ統治 Catalaans-Aragonees Koninkrijk in Napels
    アルフォンソ5世/フェルディナンド1世 Alfons V 1442-1458/ Ferdinand I Koning van Napels 1458-1494

    作者不詳(モンテカッシーノ修道院の歌曲集 Cancionero de Montecassino(CMM)から):ストランボット「野を耕す」Strambotto: Zappay lo campo (CMM 20)
    作者不詳:Strambotto: Amor que t’o fat hio (CMM 128)
    作者不詳:Puis fortuna m’avis en tal partit (CMM 11)
    J.コルナゴ(Johannes Cornago ca.1400-ca.1475):讃歌「我らの先祖は罪を犯した」Hymne: Patres nostri peccaverunt (M 2)
    作者不詳:バッロ「ギユマン家の娘」Ballo: La fille Guillemin (CMM 6)
    作者不詳:シャンソン「おお良き時よ」CM132 Chanson: O tempo bono (M 132)
    H.ヒーゼヘム(Hayne van Ghizeghem ca.1445-1476/97):シャンソン「すべての幸せに満ちて」Chanson: De tous biens plaine (CMM 85)
    作者不詳:シャンソン「万歳、万歳、フェルランド王」Chanson: Viva, via Rey Ferrando (M 111)
    作者不詳:トッカータ「鍵、鍵」 Chiave, chiave (CMM 131)
    作者不詳:ストランボット=カッチャ「犬の大群が駆け」 Strambotto: Correno multi cani (CMM 140)
    作者不詳:バッロ「小高い丘」 Ballo: Collinetto (CMM 22)
    作者不詳:ヴィッロタ風カンツォーネ「ディンディリンディン」 Canzon alla villota: Dindirindin (CMM 127)
    作者不詳:バス・ダンス「ラ・スパーニャ」 La Spagna
    J.コルナゴ:讃歌「我らの先祖は罪を犯した」Hymne: Patres nostri peccaverunt (M 2)
    フォリア Folie ※即興演奏
    カルロ・ヴェラルディ(Carlo Verardi ca.1440-ca.1500):Canción: Viva el gran Re Don Fernando

■ スペインによる統治 Spaanse Koningen in Napels
        ナポリ王フェルディナンド3世(フェルナンド2世) Ferdinand III van Napels 1504-1516

        アロンソ・ペレス・デ・アルバ(Alonso Perez de Alba)(Cancionero de Palacio (CMP)から):ヴィッロタ風カンツォーネ「ラ・トリコテア」 Canzon alla villota: La Tricotea (CMP 247)
        フランシスコ・デ・ ラ・トレ(Francisco de la Torre ca.1460-ca.1504):「ラ・スパーニャ」による舞曲 La Spagna: Danza Alta (CMP 321)
        作者不詳:ビリャンシーコ「ああ、月が輝いて」 Villancico: Ay, luna que reluzes (C 27)
        ルイス・デ・ミラン(Luys de Milán ca.1500-ca.1561):パヴァーヌとガリヤルド Pavana & Gallarda
        フアン・デル・ エンシーナ(Juan del Enzina 1468-1529):ビリャンシーコ「みなそれぞれに」Villancico: Fata la parte (CMP 421)
        ナポリ王カルロ4世(カール5世) Karel V 1516-1554
        ディエゴ・オルティス(Diego Ortiz ca.1510-ca.1570):ロマネスカと新しいパッサメッツォ Romanesca & passamezzo moderno
        ニコラ・ゴンベール(Nicolas Gombert ca.1495-ca.1560):ビリャンシーコ「誰か私を呼ぶような」 Villancico: Dezilde al caballero (CMC 49)
        アントニオ・デ・カベソン(Antonio de Cabezón 1510-1566):「騎士の歌」によるディフェレンシア Diferencias sobre el Canto del cavallero
        ジョヴァンニ・ダ・ノーラ(Giovanni da Nola 1488-1558):Mascheratta alla napolitana: Cingari simo venit’a giocare
        フェリペ2世 Filips II 1554-1598
        ジョヴァンニ・ダ・ノーラ:Villanesca: O Dio se vede chiaro
        ペドロ・ゲレーロ (Pedro Guerrero ca.1520-?):Moresca
        アドリアン・ヴィラールト(Adrian Willaert ca.1490-1562):ナポリ風ヴィッラネスカ「だらしない老婆たち」Villanesca alla napolitana: Vecchie letrose
        アントニオ・ヴァレンテ(Antonio Valente fl. 1565-1580):ナポリのガリアルダ Gallarda Napolitana
        作者不詳(サブロナラ歌集 Cancionero de Sablonara (CMS))から:Séguedilles en écho: De tu vista celoso (CMS 8)

合唱:ラ・カペッラ・レイアル・デ・カタルーニャ La Capella Reial de Catalunya
器楽:Hespèrion XXI
指揮:ジョルディ・サヴァール Jordi Savall
2019-08-26 ユトレヒト、TivoliVredenburg, Grote Zaalから


コメント

トラックバック